海の釣り

 

春分も過ぎ、春本番も近い。海の水はまだ氷のように冷たいが、春を迎えて浮き立つ気持ちは抑えようがない。家島の「海の釣り堀」ヘ行ってきた。ソイが釣れた。仲間四人で合計八匹。ソイはさして(あらが)うこともなくズベ〜とあがった。貧果だったのも、魚が思いのほか非力だったのも、水温が低いからだ。八度だった。餌のエビの活性も低く、前足をもぞもぞ動かすだけで、尾をピッシッ!と折る例のパホーマンスがない。「エビが跳ねんでヨォー、鯛も釣れんが〜」と係員がぼやいていた。釣り堀には鯛やヒラメや何やかや放流してあるらしかった。

 

姫路港から送迎船が出ている。家島(播磨灘)には釣り堀が数箇所あるが、本格的な営業は一部を除き五月連休前後からと聞いた。

 

釣ったのはクロソイだ。近年各地(特に東北地方)で養殖が盛んらしい。釣り堀ソイの故郷は何処(いずこ)。彼らは高級魚であって、まず庶民の膳には上らない。煮付け、から揚げ、活け作り、スシ種と引く手あまただが、塩焼きが最高。

釣友から「ソイとメバルはどこが違うの?」と問われた。前者は黒っぽくてエラにトゲがある。重ねてタケノコメバルのことを問われて「(たけのこ)の頃のメバル」と答えたが、これは間違いのようだ。タケノコメバルというのが別にいて、明らかにソイやメバルとは違い、多少面長らしい。 

 

「海の釣り堀」。それは、おもしろうて、リッチなゲーム。

だが、相手は狭い網なかの養殖魚。

本来の釣りとは別種のもの。

釣り客用に餌絶ちされた腹減り魚。

料理するのが辛かった。